この記事で、Wordpressにカスタム投稿を追加したのでR。
しかし、
そのプラグインは「Types」であったが、それではうまくカスタム投稿にならなかったテーマもあったのでR。
そこで、
「Custom Post Type UI」も試してみたのでR。
「ダシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」で、「Custom Post Type UI」を検索してインストール・有効化するのでR。
すると、
プラグイン一覧に、
Custom Post Type UI
Settings | Help | 停止
がでるのでR。
さらに、
「ダッシュボード」の「設定」の下に、
があるのでR。
さらにそれを覗くと、
とあるのでR。
Add/Edit Post Typesで追加をしてみると、
とその右側に
がでるのでR。
として、「ダッシュボード」の列にカスタム投稿が出たのでR。
普通なら、これでカスタム投稿が完了するのでR。
しかし………、
結果として、テーマによっては、うまくカスタム投稿にならずに、カスタム投稿のリンク先が、普通の投稿と同じになってしまう現象が起きたのでR。
その結果は、
「Types」も、「Custom Post Type UI」も同じみたいでR。特定のテーマが上の現象になるようでRことを、発見した(できた)のでR。
ただし、
原因は不明でR。テーマを詳しく調べる必要があるようでR。




この記事をシェアできます。
その他の記事
-
WordPressで特定のカテゴリーを隠すのでR。
-
WordPressにinfinite scrollを導入したいのでR
-
WordPressのgifの「メディアを追加」でアニメが動かないのでR
-
WordPressのUpdraftPlusで警告がでた場合の対処なのでR
-
WordPressでcontent-single.phpやsingle.phpに対して特定のカテゴリーの時の条件分岐の処理を試すのでR
-
WordPressで横線を入れるのでR
-
WordPressでタグによる条件分岐の処理をするのでR
-
WordPressのattachment pageへのリンクをpost pageへのリンクにするのでR